当店で使用しているこだわりの食材の一部を紹介します
![]() | 自家製ドレッシング 無添加(綿実油・しょう油・アップルビネガー)や淡路産玉ねぎ等で作る自家製ドレッシングは、円やかで素材が持つ本来の味がすると好評のドレッシングです。 |
![]() | 特別栽培米 河原町店は滋賀産のコシヒカリを、伏見店は京都産のヒノヒカリを使っています。 いずれも特別栽培米で、美味しくて身体にも優しいライスです。 |
![]() | 自家製ローストチキン 京都産の鶏を丸ごとオープンでじっくりと焼き上げる自家製ローストチキン、その身を細かくしてサラダ等に使います。 |
![]() | 自家製ローストビーフ 牛一頭から2枚しか取れない『イチボ』という希少部位を使った自家製ローストビーフです。この部位は一般にステーキ用として提供される美味しいところです。 |
![]() | 日本海の紅ズワイガニ 本物への味にこだわり、カニは日本海山陰で獲れた紅ズワイガニを使っています。 サラダやコロッケ、オムレツ等に使用してします。 |
![]() | 無添加のしょう油 しょう油は無添加仕様の物を使い、少しでも身体に優しい料理になる様に心がけています。 |
![]() | 無添加のアップルビネガー すっきりした香味のコーンビネガーをベースにした、モルトビネガーとリンゴ酢の風味が特徴の穀物酢です。 |
![]() | 無添加の綿実油 綿実油は通称【サラダ油の王様】と呼ばれています。 必須脂肪酸とビタミンEが豊富で、特に心臓病・肝臓血管障害の予防の働きが有ります。 |
![]() | 玉葱 契約有機農家のタマネギと淡路産タマネギの甘さに惹かれて、サラダやソースの仕込み、料理に使っています。 特にソースはこの玉ねぎを使うとコクと深みが出ます。 ※時期により淡路産以外になる場合もあります。 |
![]() | 旬の有機かぼちゃ 福井県小浜の契約有機農家の有機かぼちゃを使い、夏の有機かぼちゃのスープとして提供しています。畑では30数年前から有機堆肥で栽培されおり、その栄養分が蓄積された畑で野菜が美味しくなります。 |
![]() | 旬の有機ポテト 福井県小浜、または長崎県の契約有機農家の有機ポテトを使い、春の有機ポテトスープとして提供しています。 早春の時期には長崎県の契約有機農家のポテトを使っています。 |
![]() | 旬の有機サツマイモ 福井県小浜の契約有機農家のさつまいもを使い、秋の有機さつまいもスープとして提供しています。 畑は砂地なので特に根菜類が美味しく育つようです。 |
![]() | 旬の有機人参 福井県小浜、または長崎県の契約有機農家の有機人参を使い、冬の有機人参スープと人参ジャムを作ります。 特にこの人参スープは特有の癖がなく、かぼちゃのような味がしてとても美味しいです。 |
![]() | 自家栽培の無農薬チャービル チャービルも無農薬で自家栽培のものを使っています。 真夏や真冬など、自家栽培に困難な時期以外は通年を通して栽培し、料理の添え物として使っています。 |
![]() | ミント ミントはアップルミント、ペパーミントをメインに無農薬で自家栽培しています。 例えケーキやデザートの脇役としても、食べても安心な商品を提供したいと思い自家栽培に心がけています。 |
![]() | 天然塩 スープやシチューなどに天然の塩を使うと、精製塩よりもまろやかな塩味となります。 |
![]() | 旬の有機ゆずジャム 滋賀県の契約農家では、有機堆肥を使ってゆずを栽培されています。 ゆずの実と砂糖だけで無添加のゆずジャムを作ります。 |
![]() | 旬の有機ぶどうジャム 京都山科のはいから園さんが有機肥料で育てた、甘みと爽やかな酸味が特徴のピオーネを使って無添加ぶどうジャムを作ります。 ぶどう本来の味かすると毎年とても好評です。 |
![]() | 旬の有機トマトジャム 京都市北区・上賀茂の有機栽培農家、溝川さんの完熟トマトで無添加のジャムを作ります。 添加物を入れない分、トマトの味か活かされていてとても美味しいです。 |
![]() | 有機人参とリンゴのジャム 有機人参と国産のリンゴを使い、砂糖とレモンのみで無添加でジャムを作ります。 人参の甘味とリンゴの甘味、酸味かミックスされてとても美味しく召し上がれると好評のジャムです。 |
![]() | 旬の有機グレープフルーツ 有機肥料で栽培したグレープフルーツと砂糖のみで無添加でジャムを作ります。 |